フリッパーズを題材にした小説


「ドルフィン・ソングを救え!」というフリッパーズの二人を題材にした小説が出たというのは知っていたのですが特に読んでみたいという気も起こらないでいました。

2015年末、新宿のタワーレコードに行くと同じ作家が書いた「さよなら小沢健二」という何とも刺激的なタイトルの本も「ドルフィンソング」の隣に平積みにされていました。コラム集ということで色々なテーマの文章が細かくまとめられているので、年末年始の帰省の新幹線の中で読むのにちょうどいいかな〜とパラパラめくると、サニーデイ・サービスの「若者たち」を褒めている記事もあったり、自分が高校2年の時に初めて聴いたスミスの「RANK」を紹介していたり、似たようなものを聴いていることで親近感を覚えて、ドルフィンソングと合わせて2冊購入しました。

小沢健二の歌詞に対する深すぎる洞察を読む事ができ、高校生の頃のように歌詞カードをじっくり読みながらCDを聞き返したくなりました。そんなきっかけが欲しい人にはオススメの1冊と言えるでしょう。

題材から問題作だろうと予想した「ドルフィンソング」の方は、フリッパーズやオザケンの歌詞だけでなく、小沢と小山田のインタビューでの発言や、サニーデイ、岡村ちゃんの歌詞をサンプリングして構築された文章でした。

よく知っている歌詞が小説の本文に細かく織り交ぜられていて、いびつさも感じて違和感があったのは確かですが、文章を読むと同時にその文章のメロディが頭に浮かんでしまうのは、音楽好きには少しだけ楽しかったです。

フリッパーズに対する思い入れや、願望、洞察の深さ、妄想、オマージュ(ユーモアも忘れず)が詰まった本ですので、こちらもまた久しぶりにフリッパーズをじっくり聴きたくなった1冊でした。


さらに、この日の午後に「DENKI GROOVE THE MOVIE?」を見た後も久しぶりに電気を聴きたくなってしまい、しばらくはサブカルクソ野郎の入り口に立っていた中学〜高校時代に戻ってしまいそうです。

フリッパーズブログ管理人Twitter
https://twitter.com/flippersblog


0 件のコメント:

コメントを投稿